【注文住宅シリーズ1】持ち家か賃貸か?

こんにちはシーサーです(*‘∀‘)

今回は注文住宅の検討を始めましたのでシリーズ化して進捗を書き綴っていきたいと思います

この記事は注文住宅を選択した私の実体験を元に記載していますので、今後注文住宅を検討される方のご参考になれば幸いです(プロではありませんのでその辺はご了承ください)

スポンサーリンク

持ち家?賃貸?

よく議論される持ち家?賃貸?議論ですが、
どちらがいいかは人によって違うと考えています

ざっくりメリット/デメリットを比較するとこんな感じ

新しい環境に住替えることに抵抗が無い人は賃貸で新築をはしごして住替えていくのもいいですし、ずっと同じところに住み続けて落ち着いた生活をしたい人は持ち家という選択肢も良いと思います
住替えしづらいということは転勤などによるリスクがある事も気にしておかないといけない部分です

費用面も持ち家にも初期費用としては安い建売の戸建てだったり、価格は高いが価値の落ちづらい駅前のマンションだったりといろんな選択肢がありますし、そもそも地方か都心かで価格が全然違いますのでご自身の環境で確認する必要があります
持ち家は老朽化によるメンテナンス費用などがあるので、若干予測しづらく、賃貸は費用がある程度固定されている(自分で選択できる)ため、見通しが立てやすいところがあります

まだ悩んでいる方は何を優先的に考えるかをチェックしていくのが第一歩かと思います

費用はどう違うの?


費用面についてもう少し確認してみましょう
どちらが安いか?というよりある条件を決めてどういう条件であれば費用が同等レベルとなるかを見てみます

賃貸の場合 
家賃10万円の部屋に50年住んだとすると
 家賃 : 10万円 x 50年(600か月) = 6,000万円
 更新料: 10万円 x 25回      =  250万円
     ※2年に1回更新 1か月分の前提
 合計 6,250万円

持ち家の場合 
 土地/建物      :4,500万円
 住宅ローン利息/諸費用: 600万円 (利率0.60% 35年 諸費用120万円想定)
 固定資産税      : 500万円 (10万円/年で想定) 
 メンテナンス費用 : 650万円
 合計 6,250万円

注意点として
・賃貸での総額6,250万円に合わせてざっくり算出
・メンテナンス費用で帳尻を合わせていますが、50年という期間だと650万円では少ないような気がしますので、土地/建物はもう少し抑える必要があるかもしれません
・火災保険などは賃貸、持ち家同等という前提で考慮していない
・持ち家の住宅ローン控除の恩恵や補助金は考慮していない
・持ち家での土地保有している事での資産価値は考慮していない
・固定資産税も土地/建物のそれぞれの配分や評価額によって変わります

いかがでしょうか?人によって賃貸だとそんな金額で借りれないよ!とか、逆に高すぎ!とか
持ち家でもローコスト住宅だともっと安い!とか、土地含めたら全然金額足りない!とかいろいろ印象が違うと思います、ぜひご自身の周辺の価格帯を考慮しながら試算していただければと思います

特筆したいのは、賃貸の家賃とローン返済額が同じくらいなら持ち家の方が良いと安易に考えないで欲しいというところです。持ち家は持ち家でローン返済以外にも固定資産税やメンテナンス費用が定期的にかかるので、かかる費用の総額を想定しながら検討してほしいのです

結局どうしたの?

結論としては持ち家を選択しました

アラフォーなので、完済する頃には75歳くらいになっており、返済完了後の恩恵は多くはなく、
ある程度の年齢となると結局介護施設で過ごす事になるかもしれませんので費用面では賃貸の方が良いと思います

しかし、元々田舎出身で実家が持ち家であった事で将来は家を建てて落ち着きたい願望があったことと、
妻の要望もあり、持ち家を選択する事にしました
賃貸だとなんだか地に足がついていない感じがしてなんとなく不安なんですよね。。

FIREを目指しているはずなのに逆の方向に行っている気がしますが、FIREは目的ではなく手段です
自分のやりたい事など優先的なことは我慢しない事も大事だと考えています
当然資産管理あっての事なので後々書いていこうかと思います

まとめ

今回は持ち家と賃貸どっちにするかの私の考えを記載しましたが、確認ポイントとしは

  • それぞれのメリット、デメリットを把握する事
  • 自分の優先順位を把握、整理する事
  • 費用は長期的な全体総額を把握する事

この辺に注意していただければと思います

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです
一緒に頑張っていきましょう!ではまた次の記事で(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました